歯周病
歯周病とは
口の中が歯周病菌と呼ばれる菌に感染してしまっている状態が歯周病です。歯と歯ぐきの間の溝にプラーク(歯垢)が溜まって、歯ぐきが炎症を起こします。
歯周病の原因と対策
歯周病予防で一番大切なことは、口の中の汚れを取り除き、歯周病菌を減らす、体の免疫力を高めることです。
歯周病のリスクチェック
歯周病のリスクチェックをして、リスクが高いからと言ってすぐに歯周病が進行するわけではありません。ですが、健康なお口の状態を維持するためにはリスクコントロールが必要です。
当院での歯周病対策
歯周病対策 (当院編) ●現在の歯周病レベルのチェックをします 1、歯周ポケットの深さと出血有無の確認 →歯ぐきの状態をチェックし、歯周病レベルを調べます。 2、細菌検査 直接お口の中からプラーク(歯垢)をとり、顕微鏡を用いて歯周病菌の様子…
家で出来る歯周病対策
家で出来る歯周病対策として、お口の内の汚れをへらすには、ご自身で歯磨きをしっかりやってもらうことが最も効果的です。
3DSについて
3DSとは、お口の中の歯周病の原因菌、虫歯の原因菌を減らすために抗生剤や除菌薬をトレーに入れて装着し短期的に疾患リスクを取り除き、その薬効で菌を減少させる最新の除菌法です。
歯周病と免疫力
どなたの口の中にもいる歯周病菌や虫歯菌などの影響が、個人の免疫力を上まわると、歯肉が腫れたり、口内炎ができたり、口臭などの原因になったりします。
健康寿命に歯も大切
健康なお口を保つことが健康寿命を延ばす重要な要因であることがわかってきました。
歯周病が全身に広がる悪影響について
お口の中の歯周病菌は、血液や唾液を通じて全身に広がり、悪さをします。