2023年3月27日 研修ブログ 2023年3月27日 丸子歯科 力のトラブル こんにちは。丸子歯科スタッフの北川です。 3月19日丸子歯科待合室にてオンラインセミナー 「歯科衛生士が知っておきたい力のリスクとメインテナンスのキーポイント」を スタッフ5名と院長先生と受講しました。 力のことって何?口の中でどう関係して…
2023年2月28日 まるこBlog 2023年2月28日 丸子歯科 フレイルを防ぐ こんにちは。丸子歯科スタッフの高岡です。 普段の生活のなかで、体を動かしたり美味しい物を食べたり、 おしゃべりをしたり楽しんでいますか? 最近、中日新聞で紹介されていた「フレイルを防ぐ!ずっと健康に」 というコーナーでフレイル予防の体エクサ…
2023年2月21日 研修ブログ 2023年2月21日 丸子歯科 本当は恐ろしい大人虫歯 こんにちは。丸子歯科スタッフの北川です。 2月19日に丸子歯科待合室にてオンラインの中部デンタルショーの学術講演で 大阪大学天野敦教授の「昭和の常識をアップデート、令和の最新カリオロジー」 の講演を院長先生とスタッフ3人で受講しました。 今…
2023年2月20日 まるこBlog 2023年2月20日 丸子歯科 マイナンバーカード使えます! こんにちは。丸子歯科スタッフの松井です。 マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。 丸子歯科も受付にカードリーダー(機械)が設置されています。 使い方は、マイナンバーカードをカードリーダーにピッとかざして、 顔認証も…
2023年2月9日 まるこBlog 2023年2月9日 丸子歯科 歯科健診 こんにちは。丸子歯科スタッフの大島です。 歯を失う大きな原因は、歯周病です。 早期発見・治療が必要ですが、新聞の記事に高校卒業以降の歯科健診は義務付けられていないため、 その後の世代はほとんどチェックできていないそうです。 自覚症状がない歯…
2023年1月31日 研修ブログ 2023年1月31日 丸子歯科 知覚過敏におすすめの歯磨き粉 こんにちは。丸子歯科スタッフの中井です。 知覚過敏についてのセミナーを受講しました。 寒い季節になり、うがいの水で歯がしみる方も増えたのではないでしょうか? 当院では知覚過敏の方にしみ止めの薬を塗布していますが、知覚過敏抑制効果のある歯磨き…
2023年1月30日 まるこBlog 2023年1月30日 丸子歯科 虫歯にならないチョコレート こんにちは。丸子歯科スタッフの近藤です。 もうすぐバレンタインの季節ですが、皆さんは虫歯にならない チョコレートをご存知ですか? 実はその夢のようなチョコレートがあるんです! その名も「歯医者さんが作ったチョコレート」 チョコレートを食べる…
2023年1月17日 まるこBlog 2023年1月17日 丸子歯科 歯ブラシだけで歯磨き終わらせていませんか? こんにちは。丸子歯科スタッフの広森です。 皆さんは歯磨きの際に歯ブラシ以外の清掃器具を何か使っていますか? 歯の汚れというのはただの食べカスではなく、虫歯菌や歯周病菌の塊(デンタルプラーク)なのです。 歯ブラシのみの清掃ではこのプラークを約…
2023年1月17日 まるこBlog 2023年1月17日 丸子歯科 ポケモンスマイル こんにちは。丸子歯科スタッフの早瀬です。 ポケモンスマイルのアプリをご存知ですか? スマートフォンのアプリで誰でも無料でダウンロードできます。 スマートフォンに顔を映して画面に映る歯の絵に合わせて順番に磨いていくと バイキンマンがキレイにな…
2022年12月19日 まるこBlog 2022年12月27日 丸子歯科 ケガをした時のアドバイス こんにちは。丸子歯科スタッフの山内です。 ご自身やご家族が歯をぶつけてしまったという経験はありませんか? 特に子供が転んでしまって歯をぶつけてしまうケースはとても多いです。 もしもに備えてのアドバイスをお伝えします。 ①まずは歯科に連絡をし…