親知らずについて

親知らずが虫歯になった場合、治療して保存するか
あるいは抜歯するか、非常に判断が難しいところです。
「できれば治療をして残したいけど、本当に抜歯せずに残していいの?」
誰もが悩みます。ここでは、親知らずの治療方針について説明します。

親知らず

歯ぐきの中に埋まっている事も多く、レントゲン写真を撮って初めて見つかる時もあります。
親知らずは口の一番奥にあるため、以下のような影響が起こる場合があります。

●親知らずの悪影響●

・歯ぐきが腫れたり痛む
周囲の歯ぐきがゆるんで痛みが出る原因となります。
・食べ物がつまりやすい
親知らずに穴があいたり、痛みが出る可能性があります。
・隣の歯が虫歯になりやすい
食べ物がつまると一本手前の大臼歯に虫歯が出来やすくなります。
・隣の歯に食い込んでしまう
斜めに生えると、一本手前の大臼歯へ食い込んだり、手前の歯の根が溶けてくることがあります。
・周囲の歯を押す
歯全体を手前へ押す力が加わり、歯並びが悪くなる原因となります。
・膿の袋を作ることがある
長期間あごの骨に埋まった状態が続くと、周囲の分泌物が溜まり、膿の袋ができることがあります。

●親知らずの治療方針●

(1)このまま置いておく
前記の悪影響が出る可能性があるが、このまま様子をみる。

(2)虫歯などの治療を行う
まっすぐ生えている場合には他の歯と同様にしっかり治療を行う事もあります。

(3)抜歯する
親知らずの歯を抜きます。

※親知らずの抜歯について※

歯がまっすぐ生えて、ある程度出ている場合には当院で抜歯を行いますが、多くの場合傾いたり、歯ぐきの中に埋まっているため、口腔外科を紹介させていただきます。
外来通院で1~2本ずつ親知らずを抜歯する方法以外にも、入院設備が存在する病院では入院管理下にすべての親知らずを一度に抜き、通院回数や治療期間を減らすことが出来る場合もあります。

抜歯をした場合、以下のことが起こる可能性があります。

・歯ぐきの中に深く埋まっている場合、抜歯後に1週間位腫れたり口が開けづらくなります。
・骨の中には繊細な神経が走っているため、手術後唇や舌にしびれが出ることがまれにあります。
・傷口が治った後も内部に隙間が残り、手前の歯がしみたり歯ぐきが時々腫れる場合があります。

親知らずの抜歯には抵抗を感じる人が多いです。
色々な問題が起こる原因になりますが、特に問題なくずっと使える方もみえます。
今後どうするか、ゆっくり検討していただいても結構ですよ。

前の投稿

キシリトールについて

キシリトールについて
知覚過敏について
次の投稿

知覚過敏について