知って得する歯の知識

小学校のフッ素洗口

小学校のフッ素洗口

こんにちは。丸子歯科スタッフです。 私には小学生の子供がいますが、小学校では昨年の10月からコロナ禍で中止になっていた フッ素洗口が再開されました。 愛知県では、2000年度から実施しており、保育所、小学校での増加を目標に掲げて 推進してき…
歯医者さんが作ったチョコレート

歯医者さんが作ったチョコレート

こんにちは。丸子歯科スタッフ山内です。 バレンタインが近づいてきて、色んなお店でチョコレートを目にする機会が増えてきました。 1つ食べたら、ついついダラダラ食べ続けてしまうなんてことありませんか? ダラダラ食べていると、虫歯のリスクが高くな…
あいうべ体操

あいうべ体操

こんにちは。丸子歯科スタッフ高岡です。 最近、テレビなどのメディアでも取り上げられている「あいうべ体操」を知っていますか? この体操はお口の問題の虫歯、歯周病、歯並び悪化、ドライマウスなどにだけではなく、 いびき、喘息も症状が改善したり、イ…
歯磨き後のうがいは何回?

歯磨き後のうがいは何回?

皆さん歯磨き後のうがいは何回していますか? 実はフッ素入りの歯磨き粉を使用している場合は、ごく少量の水で1回のうがいでいいのです! 虫歯は口腔内にひそんでいる虫歯菌が糖を食べて酸を作り、 これが歯の成分であるハイドロキシアパタイトを溶かすこ…
ブラキシズムって??

ブラキシズムって??

こんにちは。丸子歯科スタッフの渡邉です。 今回はブラキシズムについてお話します。 ブラキシズムとは、歯ぎしりや噛みしめのことです。 ブラキシズムは昼間や夜間に無意識のうちに行っています。 朝起きた時に顎が疲れている方は睡眠中にブラキシズムが…
知って得する歯の知識 index

知って得する歯の知識 index

日常診察をしていて、皆さんから質問されることやよくご説明している項目をこのページに集めてみました。 皆さんのお困りのことがひょっとするとこのページにあるかもしれません。 また、新聞などマスコミで取り上げられる最新の情報も取り上げますのでちょ…
硬い食べ物に注意!

硬い食べ物に注意!

「よく咬むこと」は硬い物を咬んだり、いつも咬みしめていることではありません。全ての方にとって、歯ごたえがあったり、しっかり噛まないと食べれないような硬い食べ物を食べることがいいとは限りません。
歯根破折とは

歯根破折とは

歯根破折は、歯の神経のない歯に起こりやすく、歯根が弱っていたり、虫歯が深くまで進行していると硬い物を咬んだり、くいしばりや歯ぎしりなどで、割れてしまいます。 自分が気づく時もありますが気がつかない間に起こっていることもあります。