歯周病は、歯だけではなく全身の状態にも悪影響を及ぼします

お口の中だけの病気と思ってみえる方も大変多いと思いますがお口の中の歯周病菌は、血液や唾液を通じて全身に広がり、悪さをします。

歯周病は全身疾患に影響

主に関係する疾患に、心臓病・脳卒中・糖尿病などがあります。歯肉に炎症が起きることにより、歯周病菌が血液の中に炎症物質として入り込み、全身へと運ばれます。心臓病、脳卒中では歯周病菌が血管に悪影響を及ぼし、動脈硬化を起こします。

血管壁の内側にコレステロールなどが溜まってこぶのようなものができ、血液の通り道が狭くなったり、詰まったりすることがあります。
その結果心臓を取り巻く血管にも悪影響が起こり、狭心症や心筋梗塞に繋がり脳の血管で起きれば脳梗塞が引き起こります。

狭心症や脳梗塞の原因となる動脈硬化のこぶの中から歯周病菌が見つかったことも多く、血液中に流れ込んだ歯周病菌が血管壁に付着してこぶを作ったり、こぶを大きくするのに関係していると考えられています。

歯周病菌が糖尿病を悪化させる原因の1つ

又、糖尿病では、歯周病菌が糖尿病を悪化させる原因の1つと考えられています。
糖尿病とは、血糖値が高い高血糖が続く病気です。
血糖値を調節している膵臓からインスリンが分泌されています。
インスリンの働きによって血液中のブドウ糖が筋肉や肝臓で消費されるため血糖値が安定しますが、歯周病で歯肉に炎症が起きると炎症物質が増え歯肉の毛細血管に入り込み全身に回ります。
その結果インスリンの働きを低下させてしまい、高血糖が続いて糖尿病を悪化させるのです。
糖尿病があると体を守る免疫が低下するため傷が治りにくくなり、唾液の量も減っていきます。
そのため糖尿病が悪化すると歯周病菌も増え、歯周病も悪化するという悪循環に陥ってしまいます。

そして歯周病は、妊娠や出産にも影響します。お口の中の歯周病菌を少しでも減らすため、お口の中のケアをしっかりとすることで全身に広がらないよう、病気の予防・改善ができます。
そのためにホームケアはもちろん大切ですが、歯科での定期的なクリーニングをすることによりご自身では取りきれない歯周病菌を減らすことができます。

3ヶ月に1回お口の中の徹底クリーニングをすることを、歯だけでなく全身の健康のためにもおすすめします。

▲歯周病のTOPへ