歯ブラシの選び方

良い歯ブラシの条件

薬局やスーパーなどで歯ブラシを選ぶとき、どの様な基準で選べば良いのか迷うこともあると思います。
このページでは、当院の歯ブラシを選ぶ上での考え方を紹介します。

一般的には、

1)歯や歯茎を傷つけない
2)歯や歯の周りの歯垢がよく取れる
3)歯ぐきをマッサージしてくれる

ものが良い歯ブラシです。

以下、具体的にそれを選ぶ方法を記していきます。

1.硬さ…歯ブラシ選びの最重要項目

歯ブラシを選んで頂く上で、まず初めにチェックして頂きたい項目は、「歯ブラシの硬さ」です。
歯ブラシの硬さに関しては、一人ひとりに適した硬さがありますので個々にお口の中を見た上で相談させて頂いておりますがこの文章を読んでおられる方にも選び易いように
硬さの種類と、「向いている方」「向いていない方」で分類しました。

一般に、歯ブラシの時に力を入れてしまい易い方は、ワンランク軟らか目のものをお選び頂いた方が歯と歯肉の為には良い場合が大半です。

硬さの種類

○向いているケース ×向いていないケース

エクストラハード・スーパーハード・ハード(かなり硬目、硬目)

○爽快感を第一目的にされる方
○歯質がとても強固
○歯肉がかなり厚く出血を全くしない
×痛み、しみ、歯肉の腫れ、出血がある
×力を入れて磨いてしまう方
×知覚過敏の方

ミディアムハード・ミディアム・ミディアムソフト(やや硬目、中くらいの硬さ)

○歯と歯肉が健康
○歯肉が全く下がってない
×痛み、しみ、歯肉の腫れ、出血がある

ソフト・スーパーソフト(軟らか目)

○脱灰気味(※)の歯がある方
○歯肉の質が軟らかい
○1日3回、長時間しっかりされる方
○歯磨き時たまに出血する
○歯肉が下がっている
○歯肉が腫れて痛みと出血がある

エキストラスーパーソフト(かなり軟らか目)

○歯磨き時、痛みや、しみがある方
○歯肉を触ると痛みがある、もしくは腫れている状態
×爽快感を目的とされる方

(※)脱灰気味→歯の表面が侵食されたように脆く、軟らかくなった状態のこと

硬い歯ブラシと軟らかい歯ブラシ

1980年代くらいまでは、「硬い歯ブラシでゴシゴシやって歯肉を鍛えなさい」
と云うことが大学歯学部でも勧められていましたが、今はそんなことを言う学者は極めて少数派です。
逆に、人によっては硬い歯ブラシを選んでしまうと
知覚過敏を起こしたり、歯肉が下がってしまったりするため注意が必要です。

また、「硬い歯ブラシの方が軟らかい歯ブラシよりも清掃効果が高い」と言う人もいますが一概にそうとは言えません。

歯ブラシの硬さが決まったら・・・

御自身に合った歯ブラシの硬さを決めて頂いたら歯ブラシ選びの他の条件(歯ブラシのメーカーやヘッドの大きさ、毛先の形状など)は基本的に、お好みで選んで頂ければOKですが、以下により良い選び方を書いておきます。

2.毛先の形状

極細の毛先の歯ブラシ(毛先が0.02㎜程度の細さ)(システマなど)は人によって好みが分かれます。
元々は歯周病用に開発された商品で、歯周ポケットの中に毛先を入れ込んで清掃するというコンセプトで作られました。
しかし実際に歯周ポケットに毛先を入れようとすると、技術が必要で、毛先を1㎜以下の幅で動かす(2~3mm幅ではない)、器用さが必要です。
また、使った方の3割くらいの方が「歯茎がチクチク痛い」と、やや使いづらい感想を持たれるようです。

歯に付いた汚れを取るだけなら、極細ではない一般的な毛先の歯ブラシの方が清掃効果は高いですが、かなり細かいポケットの内部まで上手に使える方には極細毛も有効です。
当院では、使い心地の良い方で良いと考えています。

3.ヘッドの大きさ

歯と歯の間や、奥歯の奥まった所の歯の付け根など少し磨きにくい所でも毛先が届きさえすれば、どんな大きさでも構いません。(基本原則)

【植毛部(ヘッド)が大きい歯ブラシがbetterな場合】

  • 身体の事情から、細かい所を磨くのが難しい場合
  • 出勤前や仕事の出先などの多忙時に素早く磨きたい場合
  • 歯並びが良く、歯肉がそれ程下がっていない健康な人は毛先さえ当たっていれば植毛部が大きい方が能率的に磨ける。

【植毛部(ヘッド)が小さい歯ブラシがbetterな場合】

  • ブラッシングに充分な時間(5分以上)を確保できる時に、より丁寧に磨きたい時
  • 歯の重なりが大きい所
    (※1)歯の根が露出しているブリッジ
    (※2)の周りなど大きなヘッドでは届きづらい、複雑な構造をしている所を磨きたい時

歯並びがきれいで大きなヘッドが届く所は、大き目ヘッドで能率よく磨き、細かい所には仕上げとして、小さいヘッドのものを併用して使うのもお勧めです。

歯の根が露出しているブリッジ、複雑な構造をしている所

この様に、植毛部の形が大きい方が一度に数本磨けるので効率的なのですが、歯列には湾曲もあるので必ずしも充分とは言えません。かと言って、丁寧に1本ずつ磨くのだからヘッドが、歯一本分の大きさで良いか、というと毛先を歯列にあてた時の安定性に欠けるので少し扱いにくくなり、時間もかかってしまいます。

上記の様に歯ブラシのサイズ一つ取っても個人差もあり、悩まれることがあるかもしれません。
丸子歯科では歯科衛生士をはじめとするスタッフが個別にそういった相談にも乗っております。

4.子供の歯ブラシ選びで注意すること

乳児~小学4年生くらいのお子さん向けの歯ブラシの中には毛が短い(大人用の半分以下の長さ)製品もかなりあります。
(キャラクター物が多い。)
そういった商品は、毛が短いせいで毛束が硬く、少しゴシゴシするだけでお子さんが痛がってしまうことが多い為、注意が必要です。
(フサフサの長い髭は触っても痛くないが、剃って間もない短い髭は触るとチクチク痛いのと同じ。)

お子さんがある程度大きくなったら(年少~年中以上)、植毛が長くて軟らかい、大人用の、ヘッドが小さ目のブラシで仕上げ磨きをする方法もお勧めです。
(大人用ブラシはお子さんには扱いが難しいですから、保護者の方が仕上げ磨きの時に使ってあげて下さい。)

ちなみに当院スタッフは子供が年少の時から大人用の軟らか目ブラシで、仕上げ磨きをやっております。

5.その他

動物の毛を使った歯ブラシ

狸や豚など、動物の毛を使った歯ブラシを好まれる方もおられますが、以下の理由から余りお勧めはしていません。

1.ナイロンに比べてコシがないため、清掃効果が余り高くない。
2.毛束が密な製品が多い為、歯磨きをした後に乾燥させづらく毛に細菌が繁殖しやすい。

ビジネスホテルなどに置いてある歯ブラシ

製品によってすごく差がありますが毛先の加工が雑にしてあることも多くその毛先で歯肉を傷つけることがあります。
廉価な歯ブラシと思われる製品の継続使用のため歯肉に傷をつけて来院される方もよくいます。
控えた方が無難かもしれません。

▲グッズ紹介のTOPへ

前の投稿

スタッフの人気歯ブラシランキング

スタッフの人気歯ブラシランキング
グッズ紹介
次の投稿

グッズ紹介